最近では毎月定額の料金を支払うことで電子書籍が読み放題になるサービスが増えてきています。
中でも便利なのが雑誌に特化した読み放題サービスです。
雑誌1冊分の購入金額で500以上の雑誌をスマートフォンなど複数の端末で読むこともできる便利でコスパに優れたサービスとなります。
この記事では、雑誌読み放題サービスの中でも人気の「dマガジン」と「楽天マガジン」に絞って、利用料金や読める雑誌、配信数、アプリの機能、評判などを徹底比較しています。
dマガジンの特徴
dマガジンは、NTTドコモが運営する定額の電子雑誌読み放題サービスとなり、約500誌以上の電子雑誌が月額440円と格安な料金で読み放題できます。
auやソフトバンクなど、ドコモユーザー以外でも利用可能。
マルチデバイス対応なので、スマートフォンやタブレットからいつでもどこでも読むことができます。
1つのdocomo IDで5台まで利用することができるので、自宅のリビングではタブレットで読んで、出先ではスマートフォンで続きを読むような使い方もできます。
読みたい雑誌ダウンロード!ネット不要でサクサク読める
読みたい雑誌を端末にダウンロードすることができるので、インターネット環境がない場所や飛行機内でも読むことができます。
ダウンロードしておくことで、ネット環境に左右されずサクサク読めるのでとっても便利。
ただし、雑誌ごとに設定された閲覧期限を過ぎると閲覧することができなくなります。
マルチデバイス対応でスマホ、タブレットでも
dマガジンはマルチデバイス対応なので、スマホやタブレット、パソコンなどの端末で雑誌を読むことができます。
アプリをインストールしなくても、パソコンのブラウザで簡単に読むことができるので、利用シーンに合わせて色々な使い方ができます。
また、1つのdocomo IDで5台まで利用することができるので、自宅のリビングではパソコンやタブレットで読んで、出先ではスマートフォンで続きを読むような使い方もできます。
初回31日間お試し無料あり!
キャンペーン期間中、初回申し込みから31日間、月額利用料が無料で電子雑誌を読むことができます。
無料期間が1ヶ月あるので、しっかり試すことができるのは嬉しいですね。
電子雑誌500誌以上が読み放題で月額440円と格安なので、気になった方はまずは使ってみましょう。
公式サイト:dマガジン
楽天マガジンの特徴
楽天マガジンは、楽天が運営する定額制雑誌読み放題サービスで、iOSやAndroidのスマートフォンやタブレットで約500誌の電子雑誌が読み放題で楽しむことができます。
ジャンルは、ファッション、ライフスタイル、趣味、インテリア、週刊誌、ビジネス、IT、スポーツなど11ジャンルを用意。
利用は公式サイトから申し込み、iOSまたはAndroidの端末に閲覧専用のアプリをインストールすることで可能となります。
料金は月額418円と年額3,960円の2つのプランを用意。
年額プランは年間960円ほどおトクに利用することができる形となります。
全てのユーザーを対象とした申し込み特典として、楽天市場や楽天Koboでの買い物がポイント2倍の特典や、ダイヤモンド・プラチナ・ゴールド会員限定で楽天マガジンの購読料がポイント2倍になるおトクな特典が用意されています。
便利な機能もあり!
楽天マガジンには「お気に入り機能」があるので、お気に入りのジャンル・雑誌を登録しておくことで、アプリのホームから読みたい雑誌を簡単に読むことができる便利な機能を備えています。
また、編集部が読者の関心が高いトレンドやキーワードごとに、複数の雑誌から厳選して紹介するキュレーションサービス「記事まとめ」も提供。ファッション・グルメ・ビジネスなど、様々な情報を入手できるようになっています。
注目のトレンドがひと目でわかる「雑誌ランキング」や「キーワード検索」で気になる雑誌も簡単に探すことができます。
「記事まとめ」で旬な情報をキャッチ
編集部が旬のキーワードからオススメ記事を厳選して紹介する「記事まとめ」は、今知りたい情報が配信されいます。
詳細情報は掲載されている雑誌に自動的に移動して簡単に読むことができる便利な機能となります。
公式サイト:楽天マガジン
dマガジンと楽天マガジンの配信数・雑誌を比較
雑誌読み放題サービスを利用する上で気になるのは配信されている雑誌とその数ではないでしょうか?
以下では2017年2月時点で配信されている雑誌と配信数をまとめています。
なお、配信数は当サイトの管理人が独自に調査した結果であり、実際の配信数とは異なる場合もありますのでご了承ください。
dマガジンで配信されている雑誌と配信数
dマガジンで配信されている雑誌のラインナップをジャンルごとにまとめました。
女性ファッション
合計:33誌
女性ライフスタイル
合計:23誌
男性ファッション
合計:11誌
男性ライフスタイル
合計:20誌
総合週刊誌
合計:15誌
ビジネス・IT・国際
合計:12誌
エンタメ・趣味
合計:25誌
スポーツ・車
合計:26誌
お出かけ・グルメ
合計:16誌
快適♪新生活のススメ増刊☆限定配信
合計:18誌
現在、dマガジンでは約500誌以上、バックナンバーを含めると2,500冊以上の雑誌が読み放題できるようになっています。
雑誌ラインナップなど最新の配信状況はdマガジンの公式サイトにてご確認ください。
楽天マガジンで配信されている雑誌と配信数
楽天マガジンで配信されている雑誌のラインナップをジャンルごとにまとめました。
女性ファッション・ビューティー
合計:32誌
女性ライフスタイル
合計:18誌
男性ファッション
合計:10誌
男性ライフスタイル
合計:13誌
グルメ・トラベル
合計:15誌
趣味・娯楽
合計:56誌
家事・インテリア
合計:12誌
ニュース・週刊誌
合計:17誌
ビジネス・経済
合計:9誌
IT・ガジェット
合計:9誌
スポーツ・アウトドア
合計:27誌
dマガジンにはあって楽天マガジンにはない雑誌
dマガジンだけに配信されている雑誌を一部ピックアップしました。
楽天マガジンにはあってdマガジンにはない雑誌
楽天マガジンだけに配信されている雑誌を一部ピックアップしました。
dマガジンは「週刊文春」など話題の雑誌が読み放題!
dマガジンでは期間限定の雑誌も含めて約199誌が配信されています。
楽天マガジンでは読むことのできない「週刊文春」「週刊女性」「ディズニーファン」「週刊ファミ通」なども配信しており、配信数では楽天マガジンには及ばないものの魅力あるコンテンツが用意されています。
楽天マガジンは趣味・娯楽ジャンルが充実!
楽天マガジンは車、バイク、カメラなどの趣味・娯楽ジャンルが非常に充実しているのが特徴です。
趣味系の雑誌は、どちらかというと男性向けの雑誌が多いため男性には魅力的なサービスかもしれません。
公式サイト:dマガジン
公式サイト:楽天マガジン
dマガジンと楽天マガジンの料金を比較
dマガジンと楽天マガジンの利用料金と無料お試し期間についてまとめています。
どちらも定額制のサービスですが、楽天マガジンはおトクな年額プランを用意しています。
月額料金と無料期間
サービス | 料金 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
dマガジン | 440円 | 31日間 |
楽天マガジン | 418円/月 3,960円/年 |
31日間 |
dマガジンと楽天マガジンの支払い方法
dマガジンと楽天マガジンは以下の決済方法に対応しています。
dマガジンの支払い方法
・電話料金合算払い(ドコモユーザー)
・クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS)
楽天マガジンの支払い方法
・クレジットカード(VISA, Mastercard, JCB, ダイナースクラブカード、American Express)
dマガジンと楽天マガジンの機能を比較
dマガジンと楽天マガジンのアプリの機能や検索のしやすさ、使い勝手の良さなど機能面について比較紹介いたします。
dマガジンのアプリ
dマガジンのアプリはiOS、Androidのスマートフォンやタブレットに対応しており、インストールすることで読めるようになります。
下部メニューにはジャンルから雑誌を選べる「雑誌から探す」のほか、色々なジャンルを横断して記事を探せる「記事から選ぶ」、旬なキーワードや特集から探せる「おすすめ」、dマガジンで人気の記事がわかる「ランキング」があり、簡単に雑誌や記事を探せるようになっています。
雑誌の選び方は、上下にスクロールするとジャンル・カテゴリーを選択し、左右にスライドさせるとジャンル・カテゴリー内にある雑誌を表示することができます。
操作性はまずまずで、読みたい雑誌をサクサク探せます。
上部の「検索」では雑誌やキーワードから探すこともできます。
入力していない状態で検索フォームをタップすると検索履歴から探すことも可能です。
「メニュー」からはお気に入りの登録や、ダウンロードした雑誌の管理、アカウントの設定などを行うことができます。
お気に入りに登録された雑誌は「雑誌から選ぶ」内の「お気に入り」に追加されるため、いつでも簡単に読めるようになります。
また、お気に入り登録した雑誌の新着通知を設定しておけば更新された際にお知らせしてくれる便利な機能もあります。
dマガジンのアプリは全体的に難しい操作は不要で、誰でも簡単に使えるアプリとなっています。
楽天マガジンのアプリ
楽天マガジンのホーム画面では「最新号」「女性ファッション・ビューティー」「女性ライフスタイル」「男性ファッション」「男性ライフスタイル」「グルメ・トラベル」「趣味・娯楽」「家事・インテリア」「ニュース・週刊誌」「ビジネス・経済」「IT・ガジェット」「スポーツ・アウトドア」のジャンルに分かれています。
左右にスライドさせてジャンルを選択、上下にスクロールして雑誌を選びます。
下部には「記事まとめ」「ランキング」「記事一覧」「マイページ」が配置されており、タップすると各画面に切り替わります。
「マイページ」では閲覧履歴や「ふせん」した記事の確認、ダウンロード済み雑誌やお気に入り雑誌を管理することができます。
左上部にあるメニューからは、お気に入りジャンルの設定や使い方ガイドの閲覧、アプリバージョン・デバイス情報などを確認することができます。
dマガジンはパソコンでも読める
dマガジンはマルチデバイス対応なので、パソコンやスマホ、タブレットなどの各端末からdマガジンを利用することができます。
1つのdocomo IDで5台まで利用することができるので、自宅のリビングでは画面の大きなパソコンやタブレットで読んで、出先ではスマートフォンで続きを読むような使い方もできます。
iPhone、iPad、Android搭載のスマートフォン、タブレットなどに対応。
パソコンではブラウザでサクッと読むことができます。
逆に楽天マガジンはパソコンでの閲覧はできないので、人によってはdマガジンのほうが使いやすいかもしれません。
公式サイト:dマガジン
公式サイト:楽天マガジン
dマガジンと楽天マガジンの評判を比較
以下では、dマガジンと楽天マガジンの評判や口コミ、感想などをまとめています。
実際に利用している他のユーザーの感想はサービスを選ぶ上でとても参考になるかと思います。
dマガジンの評判・感想
控えめに言ってSurface Pro4でのdマガジン、広大すぎるし雑誌と全く違和感なく読めるの素晴らしすぎる
— ぴすれ(省エネモード) (@pslet) 2017年2月7日
ん〜電子書籍最高だな。オッさんでも本屋行って恥を忍んで女性誌買う必要無いし、この程度の無加工の画なら簡単にスクリーンショットから壁紙作れっちゃうんだから。dマガジンやっぱ良いわ。 pic.twitter.com/VR3GOMaXZe
— しん (@do_nb) 2017年2月7日
うおすげえいつの間にDマガジンで電撃プレイステーション配信されてる
ファミ通も読めるしおいしいなこれ— わいあーる(way-r) (@yr612) 2017年1月29日
@soratamaz 取り敢えずdマガジンでPASHとクレアは見れそうです。付録とかはないけど。
— アズ1213 (@takaazu1213) 2017年1月29日
今さらやけどdマガジンめっちゃいいやん(ノ´∀`*)
— aya☆ (@aya_um335) 2017年1月29日
ドコモのDマガジンすごい。今まで美容室でしか読んでなかった雑誌定額で読み放題。新しい情報収集源、使える。
— 蚤上猫背 (@Hardspur) 2017年1月29日
dマガジンが腕時計の記事を勝手に抜粋してくれている。余計なお世話と言いたいが、ありがたい。笑
— StockCulture (@StockCulture) 2017年1月29日
dマガジンを初めて見たけど、すごいねコレ。
時代は電子だね。— スカイ (@sky_futa) 2017年1月28日
dマガジン、パスワードを忘れてしばらく見てなかったんだけど、LDKも配信されててびっくり! pic.twitter.com/OlIIc3XIDk
— sayu (@smallwhitelily) 2017年1月28日
dマガジンでGISELe読めるようになってる❗♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/V17A64jyrN
— なお🌹リリリピート余韻 (@naomin0827) 2017年1月28日
コンプティークとかファミ通とか電子書籍版を読んでみたけど、何も問題ないね。拡大とかできて紙より便利。かさばらないし。捨てる手間もないし。画面綺麗だし。
でもスマホじゃちょっと無理だな。おいらはタブレットで読んでるけど。
あとファミ通はdマガジンで配信(バックナンバーも)さ
— やまどぅー@剣崎真琴ぺろりんちょマン (@cavy_island) 2017年1月28日
あれっ!?Dマガジン契約して見たらモノクロも見れちゃうじゃん!!
…さよならキンドル読み放題…雑誌に関して完全にDマガに上行かれたよ…— リヒター (@_Richter__) 2017年1月27日
楽天マガジンの評判・感想
楽天マガジン強すぎる…月額380円で雑誌が200冊の中から読み放題なんだけどちょっと眺めただけでもこれだけ読みたいのあったし妻も女性ファッション誌読んだりするからコスパ高すぎる。声優アニメディアまであるとは… pic.twitter.com/2A2NhBpUxo
— ユキ凹 (@fcfeva) 2017年2月7日
楽天マガジン、月額380円で200種類以上の雑誌が読める。これは便利だ。 pic.twitter.com/CnXrYoGtOK
— 武蔵村山大魔人 (@daimazin0328) 2017年2月6日
雑誌は楽天マガジンで読みたいやつほぼカバーできるから買わなくなりそう。
付録が欲しい時は別だけど。— ぷーしま (@shimapu927) 2017年1月26日
ファッションは楽天マガジンでファッション誌参考に描いてます。雑誌によってターゲットが明確なので、ネットでググるより楽かな。安いし。前はdマガジン使ってたけど、使いづらいので乗り換えました。 pic.twitter.com/LfUIu2JRUk
— シゲルエル (@shiguelel) 2017年2月7日
楽天マガジンかkindle unlimited のどちらか入ろうかと比較中。値段的にも雑誌ラインナップ的にも楽天マガジンかなと思うけど、VERY 読めないみたい。う〜ん。
— Sayo (@sayo_piggy) 2017年1月23日
雑誌読み放題、悩んだ末に楽天マガジンを選択。
Kindle Fire HD8で読もうと思ったらAmazonのアプリストアにリーダーアプリがない!!
で、Google Playからスマホを踏み台に野良扱いでインストール。無事読めました。
でもアップデートは完全手動でしょうね😥— s1-smd (@s1smd) 2017年1月19日
dマガジンには楽天マガジンにある月刊ムーとか紙の爆弾はないんだな。文春はdマガジンにしかないけど。どうせほとんどラインナップ同じだと思ってたけど結構違う
— teruoharuo (@teruoharuo) 2017年1月18日
楽天マガジン登録した。月額380円で色々な雑誌見れて、コスパ良い。タブレットだと快適に読める( ´∀`) pic.twitter.com/tCvZl9dmar
— Fami (@famy2000s) 2017年1月13日
dマガジンと楽天マガジンの比較まとめ
管理人はdマガジンと楽天マガジンどちらも登録していますが、メインで利用しているのはdマガジンです。
理由は読みたい雑誌が多かった点です。
ぱっと見た感じあまりラインナップは変わらないようにも感じますが、比較すると結構異なります。
dマガジンは楽天マガジンでは配信していないゲーム系雑誌や週刊誌も読めるので魅力的。
またdマガジンはパソコンでも読めるので、利用シーンに合わせて最適なデバイスで読むことができます。
パソコンは画面が大きい分、文字も読みやすくおすすめです。
自宅のデスクではパソコン、リビングではタブレット端末で読んで、外出先ではスマートフォンで続きを閲覧するような使い方ができるのもdマガジンの魅力の一つです。
ただ、どちらのサービスも31日間は無料で試せるので、雑誌のラインナップやアプリの使いやすさなど実際に使いながら利用するサービスを選ぶと良いかと思います。
公式サイト:dマガジン
公式サイト:楽天マガジン
コメント