dマガジンの特徴
dマガジンは、NTTドコモが運営する定額の電子雑誌読み放題サービスとなり、500誌以上の電子雑誌が月額440円と格安な料金で読み放題できます。
auやソフトバンクなど、ドコモユーザー以外でも利用可能。
マルチデバイス対応なので、スマートフォンやタブレットからいつでもどこでも読むことができます。
また、雑誌丸ごと一冊ダウンロードしておくことで、オフラインでも読むことができたり、お気に入りの記事を1ページ単位で最大100枚まで保存することができる「クリッピング機能」や雑誌のバックナンバーも読むことができるなどサービスが充実しているのも大きな特徴です。
キャンペーンも実施しており、キャンペーン中は初回31日間無料でお試しすることができるので、気になった方は実際に利用してみることをオススメします。
公式サイト:dマガジン
取り扱っている電子雑誌
- AERA
- 関西ウォーカー
- Casa BRUTUS
- COURRiER Japon
- サイゾー
- サンデー毎日
- 週刊朝日
- 週刊エコノミスト
- 週刊現代
- 週刊SPA!
- 週刊文春
- 週刊ポスト
- ザテレビジョンPLUS
- FRIDAY
- FLASH
- Mac Fan
- AneCan
- anan
- OZplus
- GoodsPress
- MEN’S NON-NO
- Begin
など合計500誌以上の取り扱いがあります。
バックナンバー含めると2,500冊以上の雑誌が読み放題できることになります。
女性ファッション雑誌や女性ライフスタイル、週刊誌など女性に嬉しいジャンルの雑誌はもちろん、男性ファッション、男性ライフスタイル、スポーツや車関連の雑誌など男性向けの雑誌も多く配信されているので男女問わず楽しめるラインナップとなっています。
関連情報:dマガジンはどんな雑誌が読める?雑誌の配信数とジャンルについて
動作環境や対応デバイス
PC、iPhone、iPad、Android搭載のスマートフォン、タブレットなどに対応しています。
様々なデバイスに対応しているdマガジンですが、最大で利用可能な端末数は決められているものの、複数の端末で利用することがきます。
また、スマートフォンやタブレットであれば複数の端末で同じ雑誌も同時に接続して読むことができます。
複数の端末で利用できるため、部屋では画面の大きなパソコンで、リビングでは画面も大きく持ち運びも容易なタブレットで雑誌を読み、電車移動中はいつも持ち歩いているスマートフォンで読むなど、用途や利用シーンで端末を使い分けることができます。
関連情報:dマガジンを複数の端末で閲覧する方法と利用可能な最大デバイス数
支払い方法
・電話料金合算払い(ドコモユーザー)
・クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS)
dマガジンのオススメポイント
dマガジンの特徴やオススメポイントをまとめました。
ドコモポイントも貯まる!
dマガジンでは、dマガジン利用料に応じてドコモポイントが付与されます。
利用代金100円につき1ポイントが貯まり、貯まったポイントはdマーケットの商品購入などで利用することができるので、ドコモユーザーはメリットがあります。
オフラインでも雑誌を楽しむことができる
dマガジンの電子雑誌は、「バックグラウンドダウンロード」することができ、インターネットが繋がっていない状態でも電子雑誌を読むことができる機能があります。
通常の状態で電子雑誌をダウンロードする際、各記事ごとに表示される誌面データがダウンロードされる形となり、次のページを読む際にさらにその続きがダウンロードされることで表示されます。
この場合、インターネットに繋がってないと続きの誌面を読むことができませんが、設定で「バックグラウンドダウンロード」をオンにすることで、記事単位でなく一冊丸ごとダウンロードされるため、オフラインでも快適に電子雑誌を読むことができます。
関連情報:dマガジンの雑誌をダウンロードして読む方法と使いこなすためのポイント
クリッピングで記事を保存することも
クリッピング機能を利用することで、1ページ単位で記事を最大100枚まで保存することができます。
お気に入りの記事や掲載されているお店情報など記事を保存できるので、後で読むこともできとても便利です。
dマガジンの契約期間中であれば、記事は保存され続けるようです。
マルチデバイス対応でスマホ、タブレットでも
dマガジンはマルチデバイス対応なので、スマホやタブレットなどの各端末からdマガジンを利用することができます。
また、1つのdocomo IDで5台まで利用することができるので、自宅のリビングではタブレットで読んで、出先ではスマートフォンで続きを読むような使い方もできます。
スマートフォンなら電車移動中やちょっとした待ち時間にもサッと読むことができるので、暇せずスキマ時間を有効活用することも。
自宅では画面の大きなパソコンで読むような使い方も可能。利用シーンや用途に合わせて最適なデバイスで読めるのもdマガジンの魅力となります。
バックナンバーも読める!
各電子雑誌はバックナンバーも読むことができます。
前号の記事を読みたい場合でも、アプリメニューの「参加雑誌一覧」⇒「バックナンバー」からバックナンバーを読むことができます。
初回31日間は無料で試せる!
キャンペーン期間中、初回申し込みから31日間は月額利用料が無料で電子雑誌を読むことができます。
無料期間が1ヶ月あるので、しっかり試すことができるのは嬉しいですね。
電子雑誌500誌以上読み放題で月額440円と格安なので、気になった方はまずは使ってみましょう。
関連情報:dマガジンの登録方法と申し込みの流れ
公式サイト:dマガジン
コメント